トップ
⇒
部活動
⇒
第40回関東中学校相撲大会
総合メニュー
お知らせ
学校紹介
学校経営方針
学校行事
生徒会活動
部活動
令和4年度 山梨県中学校新人大会
令和4年度 南都留支部新人大会
令和4年度 新人大会壮行会
令和4年度 山梨県総合体育大会
令和4年度 南都留支部総合体育大会の結果
令和4年度山梨県中学校選手権大会の結果
令和4年度 総体壮行会
2021年 県大会に出場した部活動の活躍〜2〜
2021年 県大会に出場した部活の活躍〜1〜
10月9日 南都留地区新人戦
10月6日 新人戦壮行会
7月25日からの総合体育大会が終了しました。
令和3年度 南都留支部総体納め式と表彰
卓球の学年別大会優秀者
県大会二回戦 サッカー部
山梨県新人大会
県新人ソフトボール大会
初陣を飾る
8月8日 9日 10日の総体の様子
8月1日 2日の総体の様子
7月25日 26日 総体の様子
部活動再開に向けて
令和元年度 南都留支部 新人大会
令和元年度 南都留支部 総合体育大会
令和元年度 富士忍野高原トレイルレース
平成30年度 吹奏楽部ウインターコンサート
平成30年度 山梨県剣道選手権大会
平成30年度 県柔道選手権大会
平成30年度 南都留支部 総合体育大会
平成30年度 富士忍野高原トレイルレース
平成29年度吹奏楽部ウインターコンサート
H29 支部新人大会
平成29年度 山梨県剣道選手権大会&山梨県水泳選手権大会
H29 山梨県県柔道選手権大会
H29 支部総合体育大会
H29 第8回富士忍野高原トレイルレース
H28支部新人大会
第40回関東中学校相撲大会
H27支部陸上競技大会
支部総体(相撲・ソフトテニス県選手権)
吹奏楽部ウインターコンサート
PTA活動
校内研究
学校評価
行事予定
最近のベストショット
保健室
スクールカウンセラー相談日
授業の様子
学年の様子
本文
2016年8月8日 更新
印刷用ページを開く
第40回関東中学校相撲大会
8月6日(土)相撲の関東大会がここ忍野で行われました。忍野中相撲部は山梨県の大会(県総体)を1位で通過し,この関東大会に臨みました。また,選手だけではなく,生徒会を中心とした生徒20名と忍野中教師20名も大会役員やお手伝いなどで参加しました。忍野中総出で大会を盛り上げました。
大会を前に準備運動する各県代表
忍野中相撲部
忍野中相撲部
忍野村教育長祝辞
忍野中相撲部・天野輝人主将が力強く選手宣誓を行いました。
忍野村教育長にこの度就任なされました,堀内忠治先生は,忍野中に長く勤務されました。社会科の教師としてまた,校長としても務めていただきました。忍野中の相撲の伝統を築いていただいた人です。
<教育長祝辞>
「私たちの忍野村にようこそ。」という言葉から始まりました。
「この忍野村の忍野中学校には,全校相撲大会があります。それは,この大会の大会副委員長の,渡辺昭男・吉田中学校教頭先生が赴任し相撲を忍野中学校に持ち込んだことにより始まりました。」「ある日,忙しく出かけようとしたした私の元に電話が入りました,『うるせえなー』と思っていたら長距離電話が入っているとのことでした,この大会の大会委員である堀内弥先生でした。電話に出ると『先生,やりました』『何を』『全国制覇です』『なにー』と驚きました。以来,この忍野中学校の相撲の伝統は,続いています。今年は御殿場相撲甚句の会の方々が,忍野中学校相撲甚句をつくって下さり,大会で披露してくれました。また,この土俵は多くの力士が汗を流した土俵です。この度のリオ・オリンピックの7人制ラグビーの選手,本村出身の後藤輝也選手も3年間この土俵で大会に参加しました。選手の皆さん,この伝統ある土俵で大いに力を発揮して下さい。」という内容でした。
初戦を待つ忍野中
初戦 対豊岡中(群馬)
先鋒 石橋凌 勝
中堅 天野輝人
勝
大将 堀内大晴
勝
2戦目 対古河一中(茨城) 先鋒惜しくも負け
次鋒 勝
大将 勝
3戦目 先鋒 勝
次鋒 勝
大将 勝
団体戦予選3戦を3勝し,決勝トーナメントへ進出しました。決勝トーナメント1回戦2勝1敗で勝利し,残念ながら2回戦で敗退しましたが,ベスト8でした。関東のベスト8は立派な成績です。胸を張ってほしいと思います。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511
山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023
Fax: 0555-84-4532
E-Mail:
こちらから