忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事平成30年度入学式
総合メニュー
平成30年度入学式
 
2018年4月5日 更新
印刷用ページを開く
平成30年度入学式
平成30年4月5日(木)の午後に本年度の入学式を挙行いたしました。当日は多くの来賓の方にも参加して頂き、厳粛な中で滞りなく行われました。
中学校のスタートを切った95名の1年生のみなさん、多くのことを学び充実した中学校生活を送れるよう頑張りましょう。
学校の職員は全力でみなさんをサポートしていきます。
早めの集合でした
午後からの開始ですが、早めに多くの新入生が学校に来ています。
新クラス発表
午後12時50分に中学校のクラスが発表になりました。
自分はどのクラスなのか
誰と一緒のクラスなのか、何度も見返しているようでした。
その後は上履きに履き替えて受付です。全校生徒会の役員が担当してくれました。
教室での説明
教室に集合した後は、入学式の流れの説明を受けます。
教室での練習
何回かある礼も教室で練習してみんなであわせました。式中の礼は全員がそろっていてとても立派でした。
廊下へ整列
説明と練習の後は会場であるふれあいホールに向かいます。
その後は会場へ
全体で整列し、整然と会場に向かいます。
会場に着席、緊張している様子がうかがえます。
この後、来賓のみなさまが入場され入学式が始まりました。
国歌斉唱、校歌斉唱
国歌と校歌の斉唱。新入生は校歌を知らないので、受付を担当した全校生徒会の役員が大きな声で歌っていました。
学年職員の発表
校長先生から学年職員の発表をして頂きました。
 
今年の1学年は6名の先生方で担当します。
入学生呼名
その後は、学級担任から入学生の名前を呼びました。
 
やる気に満ちた、大きな元気の良い返事をきくことができました。
学校長式辞
校長先生からは中学校生活で心掛けてほしいことを3つ話して頂きました。それは
@高い志を持ち、挑戦し続けてほしいこと
A自らの考えに基づき、主体的に行動してほしいこと
Bひとりで悩まずに気軽に先生方に相談してほしい
ということでした。
教育委員会告辞
教育長さんからは
何事にも挑戦し努力する人になってほしい。誰かに楽しくしてもらうのではなく自ら挑戦する。そういった中学校生活を送ってほしいという話をして頂きました。
祝辞(村長)
村長さんからは
心身ともに大きく成長する時期、たくさん勉強に励むとともに部活動などの課外活動にも力を入れてほしい。努力する力は自分の宝になるので頑張ってほしいと激励して頂きました。
祝辞(村議会議長)
村議会議長さんからは
いろいろな悩みは先生や家族にも相談してほしいこと。そしてどんなことでも話せる良き友を持つことが大切であり、豊かな出会いを大切にしてほしいというお話を頂きました。
祝辞(PTA会長)
PTA会長さんは
様々な課題に立ち向かい、あきらめずに頑張ることでやり遂げる喜びを体験してほしい。あなたの母校はどこ?と聞かれたら迷わず忍野中学校と答えられるよう充実した3年間を送ってほしいと話されました。
来賓紹介
当日は多くの来賓のみなさまにお越し頂きました。公私ともお忙しい中、本当にありがとうございました。
誓いのことば
新入生の代表から
勉強と部活動の両立を目指して努力していきたいこと
その上で、学校生活を楽しんでいきたいこと
行事などでは団結して友達と協力していきたい
という3つの頑張りたいことが話されました。
とても立派な発表でした
クラスごとの集合写真
 
 
入学式後のクラスごとの学活
 
 
 
下校の様子
学活まで終わって家の人と帰りました。
 
翌日は新任式と始業式があります。良い出会いが明日もあります。日々新たな気持ちで頑張りましょう。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから