トップ
⇒
学校行事
⇒
修学旅行に行ってきました。(3日目)
総合メニュー
お知らせ
学校紹介
学校経営方針
学校行事
令和2年度 修学旅行 結団式
令和2年度 修学旅行に出発しました(1日目)
令和2年度 修学旅行 2日目
令和2年度 修学旅行 3日目
令和4年度 第76回卒業証書授与式
令和4年度 3学期始業式
令和4年度 2学期終業式
令和4年度 合唱発表会
令和4年度 職業講話
令和4年度 2学期始業式
令和4年度 1学期終業式
令和4年度前期学級役員認証式
令和4年度 新任式・1学期始業式
令和4年度 入学式
令和3年度 修了式
令和3年度 卒業証書授与式
令和3年度 3学期始業式
令和3年度 2学期終業式
令和3年度 合唱発表会
令和3年度 職業講話集会
令和3年度 2学期始業式
令和3年度 1学期終業式
令和3年度 芸術鑑賞会
令和3年度 前期学級役員認証式
避難訓練の様子
令和3年度 新任式・始業式
令和3年度 入学式
令和2年度 卒業証書授与式
令和2年度 3学期始業式
令和2年度 2学期終業式
令和2年度 合唱発表会
令和2年度 職業講話集会
宿泊学習 2日目
宿泊学習 2日目
宿泊学習1日目 午後
宿泊学習結団式と1日目の午前中
解団式
若草祭 2日目−A
若草祭 2日目−@
若草祭 1日目
八海和歌の練習
令和2年度 前期学級役員表彰式
久しぶりの生徒たちとの対面でした
始業式
令和2年度 入学式
令和元年度 卒業証書授与式
フランスを学ぶ講話を開催しました
令和元年度 第3学期始業式
令和元年度 二学期終業式
令和元年度 合唱発表会
令和元年度 職業講話
令和元年度 第二学期始業式&表彰集会
令和元年度 第一学期終業式
令和元年度 校内相撲大会
令和元年度 芸術鑑賞会
令和元年度 支部陸上競技会
令和元年度 情報モラル集会
第1学年 校外学習
2年生の宿泊学習の様子(2日目)
2年生の宿泊学習の様子(1日目)
令和元年度 修学旅行 4日目(最終日)
令和元年度 修学旅行 3日目
令和元年度 修学旅行 2日目
令和元年 修学旅行 1日目
令和元年度 修学旅行に出発しました
平成31年度 授業参観
平成31年度(令和元年度) 前期学級役員認証式
平成31年度 新任式・1学期始業式
平成31年度 第75回入学式
平成30年度 卒業証書授与式
平成30年度 3学期始業式
平成30年度 2学期終業式
2018"Be Open"Project を実施しました。
2学期 学校開放を行いました
平成30年度 合唱発表会
平成30年度 南都留支部 新人大会
職業講話を実施しました
平成30年度 職場体験学習
平成30年度 2学期始業式&表彰集会
平成30年度 第1学期終業式&表彰集会
オリンピアンの集い
平成30年度 校内相撲大会
命の大切さを学ぶ授業
本年度の芸術鑑賞会は琵琶の演奏でした
平成30年度 南都留支部 陸上競技会
平成30年度 情報モラル集会
1年生 校外学習
2年生 宿泊学習(2日目)
2年生 宿泊学習(1日目)
修学旅行に行ってきました(4日目・最終日)
修学旅行に行ってきました。(3日目)
修学旅行に行ってきました(2日目)
修学旅行に行ってきました(1日目)
修学旅行に行ってきます
授業参観
平成30年度 前期学級役員認証式
平成30年度 第1学期始業式
平成30年度 新任式
平成30年度入学式
H29 卒業式
平成29年度 三学期始業式
平成29年度 2学期終業式&表彰集会
"Be Open" Conference 行われる
平成29年度 合唱発表会
合唱交歓会 開催
平成29年度 学校開放
平成29年度 職業講話
平成29年度 強歩大会
平成29年度2学期始業式&表彰集会
職場体験学習(第2学年)
平成29年度一学期終業式&学期末表彰集会
第34回 忍野中学校 校内相撲大会
平成29年度 芸術鑑賞会
平成29年度 南都留支部 陸上競技大会
平成29年度校外学習
平成29年度宿泊学習(2日目)
平成29年度宿泊学習(1日目)
平成29年度修学旅行(4日目・最終日)
平成29年度修学旅行(3日目)
平成29年度修学旅行(2日目)
平成29年度修学旅行(1日目A)
平成29年度修学旅行(1日目@)
授業参観
情報モラル集会
第1回避難訓練
平成29年度 前期学級役員認証式
H29年度 第1学期 始業式
平成29年度 新任式
平成29年度第73回入学式
生徒会活動
部活動
PTA活動
校内研究
学校評価
行事予定
最近のベストショット
保健室
スクールカウンセラー相談日
授業の様子
学年の様子
本文
2018年5月11日 更新
印刷用ページを開く
修学旅行に行ってきました。(3日目)
3日目は体験活動(漆器の加飾)に取り組んだ後、北野天満宮での学業成就祈願をして頂いてから広島に向かいました。
広島では碑めぐりを行いました。途中で本川小学校にある平和資料館を見学し、献水や被爆者体験講話集会を行いました。
とても有意義な学びができました。
体験活動
宿舎の施設をお借りして体験活動を行いました。
クラス別に着席して漆器へきれいな装飾をしていきます。
一生懸命、丁寧に取り組んでいました。仕上がった作品は後日学校に送ってもらいます。思い出とともに大切にしていってほしいと思います。
宿舎のみなさんへお礼
京都でお世話になったみなさまへ代表からお礼を伝えました。本当にありがとうございました。
バスで北野天満宮へ
宿舎を後にして、学年全体で北野天満宮へ向かいました。
北野天満宮へ到着
学問の神様として知られる菅原道真を祀るこの神社はあまりにも有名です。
社殿へ向かいます
学年全体で社殿へ向かいます。もちろん学業成就祈願が目的です。社殿内の様子は撮影できませんでした。
終了後は再び庭に向かいます。
クラスごとの撮影(1組)
クラスごとの撮影(2組)
クラスごとの撮影(3組)
再びバスへ
再びバスに乗り込んで昼食場所へ向かいます。
昼食風景
昼食場所は京都駅近くでした。
全員集合したところで「いただきます」をして食事となりました。
京都駅へ
昼食後は京都駅へ徒歩で向かいます。途中の道路横断では昼食場所の方に安全確認をして頂きました。ありがとうございました。
京都駅のホームへ
京都から広島へ向かいます。
広島行きののぞみ号です。
乗車完了
事前の練習が効を奏し、スムーズな乗車でした。
車内では
広島までは1時間40分。車内ではくつろいで過ごしました。
広島に到着
広島駅に到着した後は路面電車で平和記念公園に向かいます。
路面電車に乗ります
乗車後、しばらくして原爆ドームが見えてきました。
平和学習・碑めぐり
原爆ドーム前の駅からガイドさんについて平和記念公園内の碑を巡ります。
ガイドさんは手作りの資料をもとにして過去に広島で起こったことを淡々と伝えてくれました。
公園内の一つ一つの碑には、それぞれに思いが込められていることを知りました。広島を訪れなければ決して知ることのできない学びです。
本川小学校へ
碑めぐりの中では広島市立本川小学校に立ち寄りました。ここには
平和資料館の入り口には忍野中学校を迎えるための表示もして頂きました。
これが平和資料館の入り口です。この中に過去に広島で起こったことが展示されています。
壁の矢印は
平和資料館の中です。矢印の表しているものは「黒い煙のあと」です。長い時間を経ても残るあと、実物はその当時の様子をかたっているようでした。
地下にある展示物
模型の上にあるのが原子爆弾が炸裂した場所。たった一発の原爆が多くの人の命を奪い、広い場所を焼け野原にしてしまいました。
こちらは、平成16年にビオトープを作るために校庭の一部を掘り起こしたときに出てきたものです。高温の熱線によって溶かされたものが固まったものになります。どれだけ高い温度であったのかがうかがえます。
献水
水は忍野八海から汲んできたものです。多くの人の支えがあってこの修学旅行が実施できることを私たちは忘れてはいけません。
被爆者体験講話集会
平和記念資料館、地下1階の会議室で行いました。私たちが学んできた事実を、ある意味上回る新しい発見がありました。
広島のホテルへ
さまざまな学びを終えて徒歩で広島のホテルへ向かいました。
夕食風景
本日はホテルでのバイキング
自分の好きなものを食べられる量だけ頂きます。
たくさん学んだ後は
お腹が空きます。よくかんでたくさん食べていました。
終了後はもちろん片付け。きれいに食べきりました。ごちそうさまでした。明日は最終日、平和を考える活動の集大成です。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511
山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023
Fax: 0555-84-4532
E-Mail:
こちらから