トップ
⇒
学校行事
⇒
オリンピアンの集い
総合メニュー
お知らせ
学校紹介
学校経営方針
学校行事
令和2年度 修学旅行 結団式
令和2年度 修学旅行に出発しました(1日目)
令和2年度 修学旅行 2日目
令和2年度 修学旅行 3日目
令和4年度 第76回卒業証書授与式
令和4年度 3学期始業式
令和4年度 2学期終業式
令和4年度 合唱発表会
令和4年度 職業講話
令和4年度 2学期始業式
令和4年度 1学期終業式
令和4年度前期学級役員認証式
令和4年度 新任式・1学期始業式
令和4年度 入学式
令和3年度 修了式
令和3年度 卒業証書授与式
令和3年度 3学期始業式
令和3年度 2学期終業式
令和3年度 合唱発表会
令和3年度 職業講話集会
令和3年度 2学期始業式
令和3年度 1学期終業式
令和3年度 芸術鑑賞会
令和3年度 前期学級役員認証式
避難訓練の様子
令和3年度 新任式・始業式
令和3年度 入学式
令和2年度 卒業証書授与式
令和2年度 3学期始業式
令和2年度 2学期終業式
令和2年度 合唱発表会
令和2年度 職業講話集会
宿泊学習 2日目
宿泊学習 2日目
宿泊学習1日目 午後
宿泊学習結団式と1日目の午前中
解団式
若草祭 2日目−A
若草祭 2日目−@
若草祭 1日目
八海和歌の練習
令和2年度 前期学級役員表彰式
久しぶりの生徒たちとの対面でした
始業式
令和2年度 入学式
令和元年度 卒業証書授与式
フランスを学ぶ講話を開催しました
令和元年度 第3学期始業式
令和元年度 二学期終業式
令和元年度 合唱発表会
令和元年度 職業講話
令和元年度 第二学期始業式&表彰集会
令和元年度 第一学期終業式
令和元年度 校内相撲大会
令和元年度 芸術鑑賞会
令和元年度 支部陸上競技会
令和元年度 情報モラル集会
第1学年 校外学習
2年生の宿泊学習の様子(2日目)
2年生の宿泊学習の様子(1日目)
令和元年度 修学旅行 4日目(最終日)
令和元年度 修学旅行 3日目
令和元年度 修学旅行 2日目
令和元年 修学旅行 1日目
令和元年度 修学旅行に出発しました
平成31年度 授業参観
平成31年度(令和元年度) 前期学級役員認証式
平成31年度 新任式・1学期始業式
平成31年度 第75回入学式
平成30年度 卒業証書授与式
平成30年度 3学期始業式
平成30年度 2学期終業式
2018"Be Open"Project を実施しました。
2学期 学校開放を行いました
平成30年度 合唱発表会
平成30年度 南都留支部 新人大会
職業講話を実施しました
平成30年度 職場体験学習
平成30年度 2学期始業式&表彰集会
平成30年度 第1学期終業式&表彰集会
オリンピアンの集い
平成30年度 校内相撲大会
命の大切さを学ぶ授業
本年度の芸術鑑賞会は琵琶の演奏でした
平成30年度 南都留支部 陸上競技会
平成30年度 情報モラル集会
1年生 校外学習
2年生 宿泊学習(2日目)
2年生 宿泊学習(1日目)
修学旅行に行ってきました(4日目・最終日)
修学旅行に行ってきました。(3日目)
修学旅行に行ってきました(2日目)
修学旅行に行ってきました(1日目)
修学旅行に行ってきます
授業参観
平成30年度 前期学級役員認証式
平成30年度 第1学期始業式
平成30年度 新任式
平成30年度入学式
H29 卒業式
平成29年度 三学期始業式
平成29年度 2学期終業式&表彰集会
"Be Open" Conference 行われる
平成29年度 合唱発表会
合唱交歓会 開催
平成29年度 学校開放
平成29年度 職業講話
平成29年度 強歩大会
平成29年度2学期始業式&表彰集会
職場体験学習(第2学年)
平成29年度一学期終業式&学期末表彰集会
第34回 忍野中学校 校内相撲大会
平成29年度 芸術鑑賞会
平成29年度 南都留支部 陸上競技大会
平成29年度校外学習
平成29年度宿泊学習(2日目)
平成29年度宿泊学習(1日目)
平成29年度修学旅行(4日目・最終日)
平成29年度修学旅行(3日目)
平成29年度修学旅行(2日目)
平成29年度修学旅行(1日目A)
平成29年度修学旅行(1日目@)
授業参観
情報モラル集会
第1回避難訓練
平成29年度 前期学級役員認証式
H29年度 第1学期 始業式
平成29年度 新任式
平成29年度第73回入学式
生徒会活動
部活動
PTA活動
校内研究
学校評価
行事予定
最近のベストショット
保健室
スクールカウンセラー相談日
授業の様子
学年の様子
本文
2018年7月13日 更新
印刷用ページを開く
オリンピアンの集い
7月12日(木)に2年生を対象としたオリンピアンの集いが行われました。来校されたオリンピアンはトリノオリンピックでスノーボードパラレル競技に出場した鶴岡剣太郎さんでした。
当日はクラスを単位として最初に運動の時間、次の時間を教室でオリンピックについて学ぶ時間という2時間をセットで実施しました。
ふだんとは違う学びでしたがとても有意義な時間となりました。
鶴岡先生、ありがとうございました。
また、実施にあたってご協力くださいました関係の方々ありがとうございました。
オリエンテーション
体育館に集まって学習の流れを確認しました。
ふだんとは違う先生
はじめての出会いです。
準備運動
最初は準備運動を行いました。
しっかりと曲げ伸ばしをしてケガを防止します。
こちらは片足での押し相撲の様子です。
ウォーミングアップ
続いてみんなで取り組むことを意識したウォーミングアップ
このグループは体育館にある白いライン上のみを順序よく移動することを体験しました。どうやったら素早くみんなが移動できるか考えながら取り組みました。
こちらはジャンケンを取り入れ、早く多くのメンバーがゴールするにはどうしたら良いかを考えながら取り組みました。
縄跳び競技@
その次は縄跳びに取り組みます。
連続して順番に縄を跳び全員で何回跳べるかを競います。
失敗したらやり直しなので、グループごと集中して頑張ります。
グループごとの発表
その中で、工夫した所や
次に頑張りたいという目標を確認して次にのぞみます。
鶴岡先生は丁寧に意見を取り上げてくださいました。
その後再びチャレンジ
その後、再チャレンジです。
上手にいかないグループには声をかけてくださいました。
どのグループも、真剣に取り組みました。
場所を教室に移して学習です
運動の後は、場所を教室に移して学びます。
まず、改めて自己紹介
改めて自己紹介をしてくださいました。
オリンピックを語る上で欠かせないクーベルタン男爵
近代オリンピックを語る上で欠かすことの出来ない「クーベルタン男爵」の紹介をしています。クーベルタン男爵はよりよい社会を作るためにスポーツの役割が大きいことに気づき、行動して今のオリンピックを作りました。
そして自分の競技について紹介
その中でトリノオリンピックの様子も紹介してくださいました。レースでは必ずしも結果を残せたわけではないと語っていましたが、その中で勝負以上に大切なものに気づかされたと言います。
そしてオリンピズムを支える3つのことを紹介
それがオリンピックの考え(オリンピズム)です。具体的にはエクセレンス、フレンドシップ、リスペクトの3つです。
先生からの解説
そのひとつひとつについて鶴岡先生は自分の経験から
具体的な内容を教えてくださいました。
先生は
エクセレンス(卓越)は「積み重ね」
フレンドシップ(友情)は「やる気になる一言」
リスペクト(敬意/尊重)は「心のものさし」「気を配ること」
と自分なりには考えていると教えてくださいました。
そして、生徒が考えます
その後は先生の考えを基に、前の時間の縄跳びを思い出しながら自分たちで3つの事柄はどんなことかを
グループごとにまとめていきます。
先生は各グループを周りながら生徒の考えの良いところを認めてくださいました。
どのグループも真剣に考えてまとめ
最後に話し合ったことを発表
授業の最後には自分たち(グループ)の考えを発表しました。
フィナーレは全員での集合写真撮影
発表が終わった後は全員での集合写真の撮影を行い
記念品贈呈
先生からの記念品を受け取りました。
学校には修了証が
3クラスの授業が終わった後は、学校に修了証を贈ってくださいました。
多忙な中、忍野中学校においでくださりありがとうございました。オリンピズムを大切にして、これからも多くの面で頑張っていきます。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511
山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023
Fax: 0555-84-4532
E-Mail:
こちらから