忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事平成30年度 2学期終業式
総合メニュー
平成30年度 2学期終業式
 
2018年12月21日 更新
印刷用ページを開く
平成30年度 2学期終業式
12月21日(金)に2学期の終業式を行いました。若草祭、合唱発表会、生徒会役員選挙と盛りだくさんの行事があった2学期ですが、そのどれにも一生懸命に取り組んだ姿が印象的でした。目の前のことに一生懸命に頑張る忍野中生の良さを再認識しました。
冬休み中は三者懇談で個別に確認した成果を生かし課題を克服するように頑張りましょう。また規則正しい生活を心がけ、3学期の始業式には元気な姿で再会出来ることを楽しみにしています。
校長先生の話
まず、様々な成果を残せた素晴らしい2学期であったと総括されました。その後に最近読んだ本の中から5冊を取り上げ勧めて下さいました。文字で読む読書は画像で構成された映画などと比べ、情報量が少ない分、想像力を働かせることができる。その想像力は人に向かうと「思い遣り」になる。時間が都合できる冬休みには、読書にも取り組んでほしいとおっしゃいました。
1学年代表の話
「全緑(ぜんりょく)」のスローガンのもと若草祭、合唱祭に全体で取り組んできました。課題を工夫してみんなで乗り越えてきました。3学期はその成果の上にさらに積み重ねができるよう、学習・生活・伝統すべての面で頑張りますと発表しました。
2学年代表の話
忙しくも充実した2学期。若草祭では命という難しいテーマを伝えられたことは自信になりました。合唱発表会や生徒会役員選挙では協力することの大切さを学びました。3学期には激励会があります。「練習から一生懸命」に取り組み成功させるよう、3年生に安心して任せてもらえるよう頑張っていきますと発表しました。
3学年代表の話
若草祭からスタートした2学期、歴史に残る若草祭を目指してみんなで頑張ってきました。様々な問題も起こりましたが全員でそれを乗り越えてきました。現状ある課題にも改善を目指して頑張っていきます。「あたりまえのことを、あたりまえに」にこだわりあたりまえの質を向上させるよう頑張りますと発表しました。
生徒会代表の話
煌めく若草祭が達成できたのは全校生徒の協力があったからこそ。また、先日の生徒総会では生徒会の呼びかけにたくさんのアイデアを出して頂きありがとうございました。大変なこともありましたが、ひとりひとりが意識を持ち続けることで克服できると思います。これからもみんなで頑張りましょうと発表しました。
 
どの発表もとても立派な内容と態度でした。4人とも原稿を読むことなく、自分自身の言葉で行っていました。この後、終業式に引き続いて表彰集会も実施しました。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから