忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事平成31年度 第75回入学式
総合メニュー
平成31年度 第75回入学式
 
2019年4月4日 更新
印刷用ページを開く
平成31年度 第75回入学式
4月4日に入学式を挙行しました。74名の入学生は期待に胸を膨らませて入学式に臨みました。式中の態度も大変立派でした。
クラス発表前
天候に恵まれ、快晴の中で入学式が行われました。クラス発表はもうすぐです。
クラス発表
新クラスが発表されました。自分のクラスと出席番号を確認したら教室へ向かいます。
先輩の出迎え
上履きに履き替えると生徒会本部役員の先輩達が迎えてくれました。教室で入学式の流れを確認して式場に向かいます。
会場に入ります
ふれあいホールに移動して、開式の時を待ちます。
 
緊張している様子が伝わりました。しかし、式の間しっかりとした態度で参加できました。
校歌を歌ってくれました
新入生は校歌を知りませんので、在校生の代表として参加した生徒会本部役員が大きな声で歌ってくれました。
1学年職員発表
1年生の職員を校長先生が発表しました。これから1年間いっしょに力をあわせて良い学年をつくっていきましょう。
入学生徒呼名
その後に担任が新入生の名前を呼びました。
 
大きな声で返事をして、しっかりと起立する様子には中学生としての決意が感じられました。
学校長式辞
校長先生は中学校生活の中で心がけてほしいこととして@高い志を持ち挑戦し続けてほしいことA大いに学び頭と心を鍛えてほしいことB困った時はひとりで悩まず周りに相談してほしいこと、の3つを取り上げ笑顔、活気のある学校をつくっていこうと述べられました。
教育委員会告辞
中学校時代は心も体も大きく成長する時期である。何事にも努力し意欲的に行動して人生を豊かにするための基礎作りに励んでほしい。そして大村智先生がよく言われ続けた「人の役に立つ人間になれ」という言葉を引用しながら世界を見越した大きな存在になっていこうと話されました。
来賓祝辞(村長)
心身共に大きく成長する中学校時代は悩みも多い時期、周りとよく話し合って課題を解決していくようにしてほしい。勉強や課外活動にも精一杯頑張ってほしい。そうすることで宝物となる「頑張る力」が備わります。また周りへの感謝の気持ちも忘れないでほしいと話してくださいました。
来賓祝辞(村議会議長)
周りを信じて協力していく経験を多く積んでいきましょう。そうすることで困難を乗り越えた達成感が味わえます。元号が変わる今年、それぞれが大きな花を咲かせるように頑張ってほしい。また、健康で充実した中学校生活を期待していますと挨拶されました。
来賓祝辞(PTA会長)
中学校時代に様々な人たちとの関わりの中での学びはとても大切なことです。また、自分を好きになることで周りの良さにも気づくことができる。自分の可能性を信じて自分らしさを発揮してほしいと激励してくださいました。
新入生誓いの言葉
自分の掲げる目標に向かい、小学校時代の勉強を基にして頑張っていきたい。忍野中生としての自覚を忘れず、中学校生活に精一杯頑張っていきます、と力強く誓いの言葉を述べました。
記念撮影(1組)
とても立派な態度で参加できた新入生のみなさん
記念撮影(2組)
自分の可能性を信じ中学校生活を充実したものにしていきましょう。
記念撮影(3組)
みなさんの周りには支える人がたくさんいます。
式後の学活(1組)
入学式の後は、それぞれの担任の先生が工夫して
式後の学活(2組)
最初の学活を実施しました。
式後の学活(3組)
明日は先輩達との最初の出会いがあります。頑張っていきましょう。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから