忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事平成31年度 新任式・1学期始業式
総合メニュー
平成31年度 新任式・1学期始業式
 
2019年4月5日 更新
印刷用ページを開く
平成31年度 新任式・1学期始業式
4月5日に全学年が登校し、本年度の新任式と1学期始業式を実施しました。凜とした雰囲気の中でやる気が感じられるものとなりました。
新任式の様子です。本年度、8名の先生方が本校にお見えになりました。
始業式(校長先生の話)
全校239人がそろって本年度がスタートします。それぞれの決意をもって迎えた今年度のスタートにあたり、1年生に向けては昨日の式辞の中で紹介した3つのことを再びお話しされ先輩に続いて頑張っていこうと話しました。
 
その後に2年生を取り上げました。集団としてのレベルの高さを評価し、その上でさらなる「継続」を願いたいと述べました。特別なことをするわけではなく、昨年行っていた1時間ごとの授業への取り組みや行事に対する取り組みを「継続」していってほしいと伝えました。
 
最後に3年生に向けて「実践」という言葉を取り上げて下さいました。心身共に大きな成長をした3年生を「まとまり、パワーのある学年」と評価して下さいました。2年間の積み重ねで学んだことをふまえて良いと思う事柄を着実に「実践」していく1年間にしていくよう期待したいと結ばれました。
学年・生徒会代表より
その後に、各学年と生徒会代表より1学期の決意が話されました。
1年代表のことば
小学校で学んだことを基にして中学校生活に早く慣れるよう頑張っていきたい。勉強と部活動の両立をめざしてどちらも充実させていきたい。さらに伝統となっている活動にも積極的に取り組んでいきたいと発表しました。
2年代表のことば
3年生を支え、1年生を引っ張る立場として活躍をめざしたい。心がけたいこととして@時間を作り出すことA雰囲気のよい学年をめざすことの2つを掲げ、「一生懸命はかっこいい」ということをひとりひとりが意識できるよう頑張りたいと表明しました。
3年代表のことば
これまで、学年としてスローガンを掲げ成果をあげてきた。しかし取り組みが継続しないなどの課題も已然ある。これらは意識の差によるものと考えるので、生活面、部活動の面でも目標を持って取り組んでいきたい。さらに受験などの進路も控えているので苦手をなくすように頑張りたいと発表しました。
生徒会代表のことば
3つの伝統について紹介し、みんなで生徒会活動を盛り上げていこうと呼びかけました。さらに、あいさつは身近なコミュニケーションの第一歩であり、レベルアップしたあいさつをつくっていきたいので協力してほしいと挨拶しました。
 
発表を聞く態度も立派で、今年1年間にかける思いが伝わってくるようでした。ひとりひとりが頑張り良い学級、学年、学校づくりに参加していきましょう。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから