忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事令和元年度 第一学期終業式
総合メニュー
令和元年度 第一学期終業式
 
2019年7月22日 更新
印刷用ページを開く
令和元年度 第一学期終業式
7月22日(月)に本年度の第一学期終業式を行いました。平成から始まった4月、5月には改元となり令和に変わりました。5月には学年度ごとに校外学習、宿泊学習、修学旅行という大きな行事を終え、6月には全校で支部総体などに取り組みました。そして7月には全校相撲大会と月ごとに大きな行事を経験する中で大きく成長できた学期であったと思います。
夏休み中も成果を大切にし、課題を克服できるよう規則正しい生活を心がけてほしいと思います。そして、二学期の始業式には全員が元気に登校できることを楽しみにしています。
校長先生の話
校長先生は、大きなケガや事故もなく元気に生活できたことを成果のひとつとして挙げてくださいました、その上で各学年に向けて1学期の成果と課題を具体的に示してくださいました。そして夏休みには「焦ることはない。しかし怠けてはいけない」とお話しし、それぞれの課題に対して粘り強く取り組んでいくよう締めくくりました。
各学年、生徒会の代表
その後に、各学年と生徒会代表が1学期の成果と課題について発表しました。
1学年代表
学年生徒会の取り組みは大きな成果をあげることができましたが、継続できないことや本気になれないことを課題として取り上げました。その上で克服に向けて頑張りたいと発表しました。
2学年代表
自分への挑戦として学級役員になったこと、それは自信になったと振り返りました。そして学年生徒会の取り組みについても話し合いを通して改善が見られ一体感をもって取り組んでいくことができたと発表しました。さらに昨年度の成果を基に取り組んでいくことや進路を見据えて頑張っていきたいと締めくくりました。
3学年代表
レッドプロミネンスに込められた願いを紹介し、特に修学旅行では絆を深め伝統を感じ平和を考える機会にできたことを成果としてあげました。反面学習に対する姿勢を課題として挙げ意識を高めていきたいと発表しました。2学期には最後の若草祭に向けてひとつの目標に全体で向かえる学年をめざしたいと発表しました。
生徒会代表
生徒総会で決議した「Link」という目標のもとつながりを意識して活動を創り上げていきたい。特に伝統宣言のひとつである「あいさつ」に新しい取り組みをスタートさせ力をいれていく。また、ブロックの活動も今年新たに取り組んでいくので縦割り活動の活性化で新たな1ページを作っていく。2学期の若草祭も「Unity」のスローガンのもと縦・横の団結をめざし素晴らしいものを作っていきましょうと呼びかけました。
それぞれの発表を聞く態度もとても立派で
全員でしっかりとした締め括りをしていくという気持ちを感じました。
8月20日の始業式では全員が元気に再会できるよう願っています。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから