忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事令和元年度 第二学期始業式&表彰集会
総合メニュー
令和元年度 第二学期始業式&表彰集会
 
2019年8月21日 更新
印刷用ページを開く
令和元年度 第二学期始業式&表彰集会
8月20日(火)に第二学期の始業式を行いました。夏休みを終え、ひとまわり逞しく成長した姿が見られました。実りの秋という言葉に表されるように全員の頑張りで充実した学期になるようにしていきましょう。
また始業式後には、これまでの成果について表彰集会を実施し、団体についての納めと個人については表彰を行いました。
会場に集合して始業式が始まります。
生徒会本部役員の指揮、伴奏による校歌を
出席した生徒全員で歌います。
校長先生の話
校長先生はまず、会場の凛とした雰囲気を取り上げこれらは夏休み中の県総体や吹奏楽コンクールなどの成果がつながっていると話されました。さらに4月に行われた全国学力学習状況調査の結果を紹介されました。教科の結果だけでなく意識調査の結果からも素晴らしい結果が得られている。これは日々の取り組みがしっかりしているからであり、さらに高みを目指して頑張ろう。特に2学期には若草祭があるので、まずはその成功をめざして全校一丸で頑張ろうと締めくくられました。
第一学年代表の話
初めての夏休み、課題の多さを実感して計画を立てて取り組むことの大切さを改めて感じたこと。この学期は初めての若草祭に向けて一致団結し最高のものを作るために声をかけ合って頑張って行きたい。何事にも余裕と意欲を持ち自ら考え判断して行動していけるよう成長できる学期にしていきたいと発表しました。
第二学年代表の話
この夏休み中には職場体験学習やボランティア活動など社会の中で「働く」ことに目を向ける機会になったと話しました。そして若草祭では中堅学年として3年生を支え、1年生を引っ張る立場であることを自覚し「一気上昇」をめざして頑張って行きたい。さらに学習やあいさつなども「やるべきこと」にきちんと取り組んでいくと発表しました。
第三学年代表の話
意識ひとつで改善できるものが多かったことを実感した一学期、日々の取り組みを継続して行うことで繋がりの線を作っていくようにしたい。全ての行事が「中学校生活最後」であることを意識していきたい。特に若草祭では「レッド クリスタル」をめざし一人一人が結晶として輝けるようにしたい。行事だけでなくその後の進路も見据えて毎日を充実させていきたいと発表しました。
生徒会代表の話
生徒総会で承認されたLinkをもとに様々な活動を展開してきた。あいさつの活性化については、その意味を考える中で重点化していきたい。全校生に向け「相手を見てあいさつすること」を心がけて行きましょう。また、生徒会最大行事の若草祭では「Unity]のもと全員で協力して素晴らしいものを作り上げましょうと呼びかけました。
 
どの代表の生徒も原稿を一切見ないで自分の言葉でしっかりと発表できていました。この学期にかける思いが伝わってきました。
団体の部 納めの様子
夏休み中に行われた吹奏楽コンクールの結果や
 
県大会の団体の結果を報告し、表彰状を納めました。
表彰の様子
最後には個人の成果を表彰して頂きました。
 
県大会の上位入賞や
 
校内相撲大会の表彰もここで行いました。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから