忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事フランスを学ぶ講話を開催しました
総合メニュー
フランスを学ぶ講話を開催しました
 
2020年1月23日 更新
印刷用ページを開く
フランスを学ぶ講話を開催しました
1月22日の5校時に県庁に勤務されているフランス人、カミーユ レさんをお招きしてフランスを学ぶ講話を開催しました。パワーポイントを使った分かりやすい内容で、講話の最後には簡単なフランス語も教えて頂きました。
忍野村にはバスケットボールチームが本番直前に本校の体育館で練習する予定になっています。この講話をきっかけにして「おもてなし」の心で迎えられたら良いと感じました。
フランスの大学に入学し、日本の大学にも交換留学生として1年間日本で暮らしたこともあるカミーユ レさん。日本語で分かりやすく講話をして下さいました。
こちらはオランダで行われた「よさこい」を披露している様子。様々な趣味を通しての活動では言葉を超えた繋がりが感じられました。
初めて見る内容も多く、生徒は興味を持って講話を聞いていました。
こちらはカミーユ レさんが通っていた学校。日本の学校を見学して「掃除」と「食事」と「部活」の違いを、とても強く感じたそうです。
講話の中にはクイズも取り入れて頂きました。エッフェル塔の高さは?フランスで一番高い山は?というものから始まりました。さらにフランス全体で1年間バゲットは何本食べる?フランス人ひとりが1年間に食べるチーズの量は?フランス全体でチーズは何種類ある?など食べ物に関するものも出して頂きました。
また、ジャパンエキスポ等の場で紹介される日本文化はフランスでも人気があり、特にアニメは有名であると教えて下さいました。
さらに、来日するバスケットボールチームの中でも中心になる選手も紹介して下さいました。今年の夏には実際に見ることができるかもしれません。
その後には、生徒の代表からの質問を聞いて下さいました。生徒からは「中学生に人気のものは何ですか?」などの質問が出ました。
ひとつひとつに丁寧に下さったカミーユ レさん、ありがとうございました。Merci beaucoup
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから