トップ
⇒
学校行事
⇒
若草祭 2日目−A
総合メニュー
お知らせ
学校紹介
学校経営方針
学校行事
令和2年度 修学旅行 結団式
令和2年度 修学旅行に出発しました(1日目)
令和2年度 修学旅行 2日目
令和2年度 修学旅行 3日目
令和4年度 第76回卒業証書授与式
令和4年度 3学期始業式
令和4年度 2学期終業式
令和4年度 合唱発表会
令和4年度 職業講話
令和4年度 2学期始業式
令和4年度 1学期終業式
令和4年度前期学級役員認証式
令和4年度 新任式・1学期始業式
令和4年度 入学式
令和3年度 修了式
令和3年度 卒業証書授与式
令和3年度 3学期始業式
令和3年度 2学期終業式
令和3年度 合唱発表会
令和3年度 職業講話集会
令和3年度 2学期始業式
令和3年度 1学期終業式
令和3年度 芸術鑑賞会
令和3年度 前期学級役員認証式
避難訓練の様子
令和3年度 新任式・始業式
令和3年度 入学式
令和2年度 卒業証書授与式
令和2年度 3学期始業式
令和2年度 2学期終業式
令和2年度 合唱発表会
令和2年度 職業講話集会
宿泊学習 2日目
宿泊学習 2日目
宿泊学習1日目 午後
宿泊学習結団式と1日目の午前中
解団式
若草祭 2日目−A
若草祭 2日目−@
若草祭 1日目
八海和歌の練習
令和2年度 前期学級役員表彰式
久しぶりの生徒たちとの対面でした
始業式
令和2年度 入学式
令和元年度 卒業証書授与式
フランスを学ぶ講話を開催しました
令和元年度 第3学期始業式
令和元年度 二学期終業式
令和元年度 合唱発表会
令和元年度 職業講話
令和元年度 第二学期始業式&表彰集会
令和元年度 第一学期終業式
令和元年度 校内相撲大会
令和元年度 芸術鑑賞会
令和元年度 支部陸上競技会
令和元年度 情報モラル集会
第1学年 校外学習
2年生の宿泊学習の様子(2日目)
2年生の宿泊学習の様子(1日目)
令和元年度 修学旅行 4日目(最終日)
令和元年度 修学旅行 3日目
令和元年度 修学旅行 2日目
令和元年 修学旅行 1日目
令和元年度 修学旅行に出発しました
平成31年度 授業参観
平成31年度(令和元年度) 前期学級役員認証式
平成31年度 新任式・1学期始業式
平成31年度 第75回入学式
平成30年度 卒業証書授与式
平成30年度 3学期始業式
平成30年度 2学期終業式
2018"Be Open"Project を実施しました。
2学期 学校開放を行いました
平成30年度 合唱発表会
平成30年度 南都留支部 新人大会
職業講話を実施しました
平成30年度 職場体験学習
平成30年度 2学期始業式&表彰集会
平成30年度 第1学期終業式&表彰集会
オリンピアンの集い
平成30年度 校内相撲大会
命の大切さを学ぶ授業
本年度の芸術鑑賞会は琵琶の演奏でした
平成30年度 南都留支部 陸上競技会
平成30年度 情報モラル集会
1年生 校外学習
2年生 宿泊学習(2日目)
2年生 宿泊学習(1日目)
修学旅行に行ってきました(4日目・最終日)
修学旅行に行ってきました。(3日目)
修学旅行に行ってきました(2日目)
修学旅行に行ってきました(1日目)
修学旅行に行ってきます
授業参観
平成30年度 前期学級役員認証式
平成30年度 第1学期始業式
平成30年度 新任式
平成30年度入学式
H29 卒業式
平成29年度 三学期始業式
平成29年度 2学期終業式&表彰集会
"Be Open" Conference 行われる
平成29年度 合唱発表会
合唱交歓会 開催
平成29年度 学校開放
平成29年度 職業講話
平成29年度 強歩大会
平成29年度2学期始業式&表彰集会
職場体験学習(第2学年)
平成29年度一学期終業式&学期末表彰集会
第34回 忍野中学校 校内相撲大会
平成29年度 芸術鑑賞会
平成29年度 南都留支部 陸上競技大会
平成29年度校外学習
平成29年度宿泊学習(2日目)
平成29年度宿泊学習(1日目)
平成29年度修学旅行(4日目・最終日)
平成29年度修学旅行(3日目)
平成29年度修学旅行(2日目)
平成29年度修学旅行(1日目A)
平成29年度修学旅行(1日目@)
授業参観
情報モラル集会
第1回避難訓練
平成29年度 前期学級役員認証式
H29年度 第1学期 始業式
平成29年度 新任式
平成29年度第73回入学式
生徒会活動
部活動
PTA活動
校内研究
学校評価
行事予定
最近のベストショット
保健室
スクールカウンセラー相談日
授業の様子
学年の様子
本文
2020年9月8日 更新
印刷用ページを開く
若草祭 2日目−A
2日目は雷雨が予想されたため、急な時間変更にもかかわらず、保護者のみなさま方にはご理解いただき本当にありがとうございました。
1年生の学年発表
日常の人との関わりの中から、今の自分たちを見つめました。
使えば便利な携帯・SNS。ただ、そこに心がなければ仲間の心を傷つける道具になってしまう。
ゴールドグラスとバッドグラス。人の良いところに目を向けなければという決意。
1年生の合唱。マイオウンロード〜僕が創るあした
練習期間が少ない中、気持ちを込めて歌いました。
とある老人との出会い。富士山のレーダードームに思いをはせる。
気象観測に必要な雲の流れを観測するレーダードーム建設の苦労を演じる2年生。
厳しい自然環境の中、不屈の精神でドーム建設を成し遂げる。
2年生の合唱。 響きあう命
「富士山頂に台風の砦を」を演じきってもなお、最後に学年合唱にも力を注ぐ2年生。
戦後75年たった現在、戦争の悲惨さを語り継げる人は少ない。
だからこそ、私たち若い世代が平和の大切さを真剣に考える必要がある。
これまで学習してきたことは、広島に行けなくとも決して長い人生において無駄なことではない。
3年生の合唱。「ヒロシマの有る国で」、「決意」。
修学旅行で広島に行けなくなったが、私たちの思いは広島の地にある。
赤ブロック長
チキンカレー作りに心を燃やす。
青ブロック長
シーフードカレーを作るために団結。
黄ブロック長
キーマカレー作りに奔走。
文化の部実行委員長
日程変更がある中、しっかりと対応してくれました。
報道・記録実行委員長
事前のビデオの準備から放映まで楽しむことができました。
体育の部実行委員長
テントの準備・片付け、当日の運営ありがとうございました。
装飾・展示実行委員長
若草祭が盛り上がるよう細部まで装飾を施してくれました。
全校制作実行委員長
夏休み前から披露まで、とても大きなプロジェクトでした。
1年生学年委員長
今年始めての若草祭。来年、再来年に繋げてほしい。
2年生学年委員長
若草祭の取り組みを通して、学年として確かな手応えを得ました。
3年生学年委員長
3年間の「成」の年。この学園祭で得た物は大きいですね。
最後に生徒会長から、若草祭の成功に関して各学年と生徒会執行部に感謝の思いを言葉にのせて。
最後に全校生徒による「未来へ」の合唱。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511
山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023
Fax: 0555-84-4532
E-Mail:
こちらから