忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事令和2年度 2学期終業式
総合メニュー
令和2年度 2学期終業式
 
2020年12月25日 更新
印刷用ページを開く
令和2年度 2学期終業式
令和2年度の最後となる終業式が行われました。生徒たちは開始時間の10分前にはホールの座席に着席し、各学年生徒会の会長が終業式に臨む心構えを話し、整然とその時を待っていました。
前後左右の間隔をあけ,マスクを着用する中で校歌の1番のみを歌いました。3年生にとって最後の指揮と伴奏になり,今回の大役を無事果たすこととなりました。
校長先生がクリスマスプレゼントのような箱を持って登壇すると,生徒たちが期待してワクワクしている雰囲気が感じ取れます。中から出てきたのは「前向きさん」でした。
「前向きさん」を傍らに置き,顔をあげて前向きに取り組んで来た生徒たちを賞賛し,各学年の活動を具体的な事例を挙げながら,振り返り温かい言葉をかけて頂きました。
1年生からは,今までの行われた行事を通して先生方や先輩方から助けてもらいながら,人との関わり合いの中で多くのことを学んだことや2年生の準備として各個人の個性を生かしながら,一人一人が輝ける学年にしていきたいとの決意がありました。
2年生からは,日常生活の中から挨拶や話を聞いたり話したりするときの態度について,「凡事徹底」あたりまえのことを突き詰めてきちんとやり遂げるようにしたいという話がありました。また,3年生を手本としながら自分たちも成長していきたいという話でした。
3年生からは,コロナ禍で多くの事が制限される中,自分たちができることは何かを考え,この1年間を精一杯駆け抜けてきました。その中で,若草祭や修学旅行など中学校生活の中で大切な仲間たちとの思い出も作ることができたことが嬉しかった。残りの3ヶ月を後輩たちの手本となるよう頑張っていきたいという話でした。
生徒会長からは,今年度の生徒会行事を企画するに当たって,遅くまで何度も何度も話し合いを重ね,活動の質を高めるために大変な苦労と挑戦がありました。その結果,成功を収めることができ,各学年に対して感謝していますとの話がありました。
生徒指導からは,毎年年末に行われる今年の世相を,京都・清水寺の森清範貫主が書いた漢字一字が「密」であることを例に挙げながら悪いことばかりではなく,リモートなどにより受け取り方によっては良い意味にもとれるという話と交通安全・日常生活の過ごし方・感染症対策など気をつけなければならないことについての指導がありました。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから