トップ
⇒
PTA活動
⇒
令和3年度 親子美化作業
総合メニュー
お知らせ
学校紹介
学校経営方針
学校行事
生徒会活動
部活動
PTA活動
PTA新聞に寄せられた原稿を紹介します
令和3年度 親子美化作業
令和元年度 親子美化作業
洗心庭の池を掃除して頂きました
平成30年度 親子美化作業
平成29年度親子美化作業
第3回PTA役員会
洗心庭清掃作業
PTA会長登旗寄贈
H28親子美化作業
校内研究
学校評価
行事予定
最近のベストショット
保健室
スクールカウンセラー相談日
授業の様子
学年の様子
本文
2021年5月31日 更新
印刷用ページを開く
令和3年度 親子美化作業
5月14日(金)の午後、親子美化作業を行いました。1年生の役員さんを中心に編成された保健環境部会の主催するものです。昨年度は,コロナウイルス感染拡大防止の観点や天候が心配で実施が思うようにいきませんでしたが,今年度は天候に恵まれ作業を実施することができました。ご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。
はじめの会
大勢の保護者のみなさまに参加していただきました。
PTA会長さんより
会長さんからは参加された保護者の方々への感謝の言葉が伝えられました。その後、生徒と保護者で力をあわせてきれいな学校づくりをしましょうという激励の言葉が贈られました。
草取り開始
その後,PTAの役員さん方はグランドの東側のネット付近を,各クラスは分担にしたがって
作業の様子
それぞれの場所の草取りを熱心に行いました。
保護者と協力しながら
刈り払い機の入れない場所については丁寧に人の手によって,雑草が取り除かれていきます。
生徒と保護者が力をあわせて,また,保護者の背中をみながら生徒たちも熱心に除草作業を行いました。
気温も上がり熱中症にならないようにタオルを頭にかぶりながらの作業となりました。
参加者の中で刈り払い機を持参して頂いた方にグランド南側の草刈りをして頂きました。
環境美化委員会もそれぞれの雑草を集めてまわります。
1学年の部会長さんから
1学年の学年部長さんからも参加者に向けて感謝の言葉が述べられました。
生徒の感想発表
その後、各学年から感想発表がありました。きれいな環境の中で勉強などの活動ができることへの感謝の言葉がありました。
最後まで集中していました
終わりの会も雨に降られることもなく,全校生徒がお互いの間隔をとりながらグランドで行いました。疲れているのにもかかわらずみんな最後まで集中していました。
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511
山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023
Fax: 0555-84-4532
E-Mail:
こちらから