忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事令和3年度 卒業証書授与式
総合メニュー
令和3年度 卒業証書授与式
 
2022年3月23日 更新
印刷用ページを開く
令和3年度 卒業証書授与式
3月10日に令和3年度の卒業証書授与式を行いました。令和元年度,令和2年度と同様に新型コロナウイルス感染症対策として在校生は不参加とし保護者の参加,来賓の出席も制限して参加者の間隔も確保する中での実施となりました。ただ,今年度は在校生の代表が卒業生を見送る形式となりました
通常とは異なる次第での実施でしたが卒業生は立派な態度で臨み,厳粛な中にもここまで成長を見守ってくださった保護者の方々に気持ちの伝わる忘れられない卒業式となりました。
※卒業式開式前
ホール入り口でいつでも保護者の方々を迎える準備は完了
 
卒業生に向けての在校生から熱いメッセージ
 
時間短縮を図るために今年度も入場はありませんでした
※卒業証書授与
3年1組 呼名
生徒会担当ということもあり,思いは人一倍
 
3年2組 呼名
担任で唯一この学年を3年間見守り,卒業させました
 
3年3組 呼名
温厚な人柄で生徒からも絶大な信頼を得ていました
※学校長式辞
校長先生からは,令和3年度がスタートしたときの話を聴く時の集中力と時折浮かべる笑顔に感動し,最上級生としての自覚と覚悟を感じた。また,卒業生が後輩に残してくれたものとして,「冬季オリンピック」の金メダリストを例にとった話がありました。小林陵侑選手が敬愛する葛西紀明選手の首に直接金メダルを懸ける事で感謝の思いを現し,平野歩夢選手は,ショーン・ホワイト選手に憧れ,彼からチャレンジし続ける精神を学び,金メダルの夢を実現しました。様々な学校での生活を通して,先輩の背中をずっと見てきた後輩は君たちの姿からいろんな事を学び受け継いでくれると確信している。
※教育委員会告辞
教育長さんからはコロナに苦しめられた3年間と厳しい冬を乗り越えることができた,霊峰富士がごとくたくましい卒業生におめでとうという言葉から始まりました。そして,自己の信念に基づき,校訓である「自立敬愛」の精神を思い起こし,自分らしい夢を花咲かせるよう堂々と羽ばたいてほしいというお話がありました。また,幸せとは,貧しくとも苦しくとも,自分で精一杯努力し,目標を持ち,頑張って生きていく中から得られる。大切なことは物の豊かさではなく,人の心の豊かさです。苦しくても辛くとも小さな光を信じて自分を磨いてほしいという告辞をいただきました。
※来賓祝辞
村長さんからは,平成から令和へと移り変わる変化の激しい時代に起こったコロナウイルス禍の中で,昨年は休校を経験し,中学校生活の大半を制限しながら大変な状況で過ごすこととなりました。これからの皆さんの進む道には新たな光が指していますが,今までに経験したことのないような苦悩もあると思います。そんな時は,自分の目標を定めて中学校生活で学んだことを遺憾なく発揮し,若いエネルギーで世界に羽ばたいていって大きく成長してほしいというお言葉をいただきました。
※贈る言葉
私たち在校生は日々先輩方の大きな背中を見てたくさんのことを学び,成長してきました。部活動,若草祭,合唱発表会,応援等,様々な活動において一生懸命に仲間と団結し取り組む姿は頼もしかったです。先輩方が築き上げてきた伝統・思いをこれからも受け継ぎ,自分たちが誇れるような忍野中を創っていくという力強い言葉で締めくくりました
※旅立ちの言葉
3年間を振り返り,この3年間は本当にあっという間であったこと,私たちも先輩の背中を追いかけて3年生となりました。しかし,残り2年間はコロナウイルスにより制限を受け,思うように活動できなかったが工夫することで乗り切ることができました。取り組みの中で,後輩の存在が私たち3年生をリーダーに育ててくれたことに感謝します。
※生徒発表
3年前の4月。ひとまわり大きな制服に袖を通し,少し大人に近づいたような気がしました。
初めて見た応援。自信と誇りに満ちあふれた先輩の姿に近づきたいと思いました。
部活動や先生が教科ごとに替わる授業,若草祭など小学校の時とは違う生活は驚きの連続でした。
2年生に進級し下級生に良い姿を見せたいという思いとは裏腹に新型コロナウイルスにより,
活動が制限され友達との日常や様々な行事が突然途切れる事もあることを知った。
私たちにとって二度目の若草祭は様々な工夫の中で創り上げ,困難な状況でも良い物が創れると確信しました。
そして3度目の春。ヒロシマへの思いも叶わず,時期と方面を変更することとなりました。
若草祭の中での「平和宣言」。私たちは誓いました「家族を大切に,仲間を大切に,自分自身を大切に。
この忍野から世界の平和と私たちの平和がつながる日を目指して」と。
合唱曲 「花」
合唱曲 「輝くために」
最後の学活 1組
ぐっと涙をこらえ最後の学活で,思いを伝える後藤教諭。
 
厳しい言葉の中にも優しさが詰まった勝俣教諭。生徒はわかってます。
 
最後は,みんなで明るく記念撮影。
最後の学活 2組
唯一この学年を3年間受け持った萩原教諭。感慨もひとしおです。
 
生徒からのサプライズ。いままでの苦労もなんのその。
 
最後は,みんなでおしとやかに記念撮影。
最後の学活 3組
優しい語り口調で最後の学活で話をする,温厚な性格の倉澤教諭。
 
いつも生徒に優しく接し,その気持ちが十分伝わっています。
 
最後は,笑顔で記念撮影。
※最後の学年集会
 
 
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから