忍野村立忍野小学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校行事令和4年度 2学期終業式
総合メニュー
令和4年度 2学期終業式
 
2023年1月4日 更新
印刷用ページを開く
令和4年度 2学期終業式
 12月23日(金)に2学期の終業式を行いました。2学期は若草祭,新人大会,合唱発表会,生徒会役員選挙など大きな行事が行われ多くの成果を残し,とても充実した学期でした。生徒は2学期を振り返りながら,節目の式に相応しい態度で臨んでいました。
校歌斉唱(指揮者)
生徒会役員による校歌斉唱の指揮もこれが最後になります。
校歌斉唱(伴奏者) 
 3学期から2年生へバトンタッチとなります。今まで,全校生徒の前での伴奏お疲れ様でした。
校歌斉唱
全校でさわやかに校歌を斉唱しました。
校長先生の話
 物事の取り組み方について,「まずは計画をしっかりと立ててから実行する」やり方と「目標を立てる前にまずやってみて,やりながら考える」やり方がありますが,校長先生は後者のタイプだそうです。どちらにしても「やる気」が出る方でしっかりと取り組み,充実した冬休みにしてほしいというお話でした。
生徒会代表の話
 長い2学期を終え,様々な成果と課題がありました。若草祭では,コロナ禍でもできる全力を発揮し,「協奏」をスローガンに活動を進め,仲間との絆や団結を高めることができました。また,前期生徒総会で計画したプロジェクトにおいて,日常生活の質の向上をさせることができました。しかし,課題もあるので原因を一人一人が考え,見直していきましょう。
1学年代表の話
 2学期はたくさんの行事がありました。それらの行事を通して蒼学年全員が団結し,成功させることの大切さを学ぶことができました。若草祭での学年劇や合唱発表会では,どのクラスも全力で取り組み多くの成果を上げることができました。学年総会では,「反応する」という課題について話し合いを行いました。3学期は2年生になるための大事な時期なので,課題を克服したいです。
2学年代表の話
 私たち緑学年は,2つのことが向上できました。1つ目は,若草祭や合唱発表会ではリーダーを中心に励まし合いながら取り組むことでより学年の交流が深まり,より団結力や絆が深まりました。2つ目は,時間に対してお互い声かけをして,先を見据えた行動ができました。課題としては,取り組みに個人差があることです。3学期は学年の組織力を高め,みんなで協力して最高学年への準備をしていきたいです。
3学年代表の話
 私たち3年生は,この2学期,多くのことを学び成長することができました。若草祭では学年スローガン「ありったけを」をもとにすべての活動に全力を尽くしました。またブロック活動を通して全校規模で絆を深めることもできました。学習面においては進路について深く考え,学年全体で学習に向かう雰囲気をつくりました。3学期は受験や卒業など悔いが残らないよう精一杯日々努力していきたいです。
表彰集会
2学期も部活動や文化活動においてたくさんの表彰がありました。
表彰集会
表彰集会
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023  Fax: 0555-84-4532  E-Mail: こちらから