トップ
⇒
学校行事
⇒
令和4年度 3学期始業式
総合メニュー
お知らせ
学校紹介
学校経営方針
学校行事
令和2年度 修学旅行 結団式
令和2年度 修学旅行に出発しました(1日目)
令和2年度 修学旅行 2日目
令和2年度 修学旅行 3日目
令和4年度 第76回卒業証書授与式
令和4年度 3学期始業式
令和4年度 2学期終業式
令和4年度 合唱発表会
令和4年度 職業講話
令和4年度 2学期始業式
令和4年度 1学期終業式
令和4年度前期学級役員認証式
令和4年度 新任式・1学期始業式
令和4年度 入学式
令和3年度 修了式
令和3年度 卒業証書授与式
令和3年度 3学期始業式
令和3年度 2学期終業式
令和3年度 合唱発表会
令和3年度 職業講話集会
令和3年度 2学期始業式
令和3年度 1学期終業式
令和3年度 芸術鑑賞会
令和3年度 前期学級役員認証式
避難訓練の様子
令和3年度 新任式・始業式
令和3年度 入学式
令和2年度 卒業証書授与式
令和2年度 3学期始業式
令和2年度 2学期終業式
令和2年度 合唱発表会
令和2年度 職業講話集会
宿泊学習 2日目
宿泊学習 2日目
宿泊学習1日目 午後
宿泊学習結団式と1日目の午前中
解団式
若草祭 2日目−A
若草祭 2日目−@
若草祭 1日目
八海和歌の練習
令和2年度 前期学級役員表彰式
久しぶりの生徒たちとの対面でした
始業式
令和2年度 入学式
令和元年度 卒業証書授与式
フランスを学ぶ講話を開催しました
令和元年度 第3学期始業式
令和元年度 二学期終業式
令和元年度 合唱発表会
令和元年度 職業講話
令和元年度 第二学期始業式&表彰集会
令和元年度 第一学期終業式
令和元年度 校内相撲大会
令和元年度 芸術鑑賞会
令和元年度 支部陸上競技会
令和元年度 情報モラル集会
第1学年 校外学習
2年生の宿泊学習の様子(2日目)
2年生の宿泊学習の様子(1日目)
令和元年度 修学旅行 4日目(最終日)
令和元年度 修学旅行 3日目
令和元年度 修学旅行 2日目
令和元年 修学旅行 1日目
令和元年度 修学旅行に出発しました
平成31年度 授業参観
平成31年度(令和元年度) 前期学級役員認証式
平成31年度 新任式・1学期始業式
平成31年度 第75回入学式
平成30年度 卒業証書授与式
平成30年度 3学期始業式
平成30年度 2学期終業式
2018"Be Open"Project を実施しました。
2学期 学校開放を行いました
平成30年度 合唱発表会
平成30年度 南都留支部 新人大会
職業講話を実施しました
平成30年度 職場体験学習
平成30年度 2学期始業式&表彰集会
平成30年度 第1学期終業式&表彰集会
オリンピアンの集い
平成30年度 校内相撲大会
命の大切さを学ぶ授業
本年度の芸術鑑賞会は琵琶の演奏でした
平成30年度 南都留支部 陸上競技会
平成30年度 情報モラル集会
1年生 校外学習
2年生 宿泊学習(2日目)
2年生 宿泊学習(1日目)
修学旅行に行ってきました(4日目・最終日)
修学旅行に行ってきました。(3日目)
修学旅行に行ってきました(2日目)
修学旅行に行ってきました(1日目)
修学旅行に行ってきます
授業参観
平成30年度 前期学級役員認証式
平成30年度 第1学期始業式
平成30年度 新任式
平成30年度入学式
H29 卒業式
平成29年度 三学期始業式
平成29年度 2学期終業式&表彰集会
"Be Open" Conference 行われる
平成29年度 合唱発表会
合唱交歓会 開催
平成29年度 学校開放
平成29年度 職業講話
平成29年度 強歩大会
平成29年度2学期始業式&表彰集会
職場体験学習(第2学年)
平成29年度一学期終業式&学期末表彰集会
第34回 忍野中学校 校内相撲大会
平成29年度 芸術鑑賞会
平成29年度 南都留支部 陸上競技大会
平成29年度校外学習
平成29年度宿泊学習(2日目)
平成29年度宿泊学習(1日目)
平成29年度修学旅行(4日目・最終日)
平成29年度修学旅行(3日目)
平成29年度修学旅行(2日目)
平成29年度修学旅行(1日目A)
平成29年度修学旅行(1日目@)
授業参観
情報モラル集会
第1回避難訓練
平成29年度 前期学級役員認証式
H29年度 第1学期 始業式
平成29年度 新任式
平成29年度第73回入学式
生徒会活動
部活動
PTA活動
校内研究
学校評価
行事予定
最近のベストショット
保健室
スクールカウンセラー相談日
授業の様子
学年の様子
本文
2023年1月13日 更新
印刷用ページを開く
令和4年度 3学期始業式
1月13日に3学期の始業式を行いました。約3週間の冬休みでしたが、大きな事故もなく3学期を迎えることができました。3学期には1,2年生で取り組む「激励会」があり、3年生にとっては義務教育のまとめとなる卒業式が行われます。年度のしめくくりと次年度を充実させるための準備という重要な今学期、1日1日を大切に生活してほしいです。
校歌斉唱(指揮者)
3学期から校歌の指揮者と伴奏者は新生徒会本部役員が担当します。
校歌斉唱(伴奏者)
校歌斉唱
1番のみですが,全員がしっかりと歌っていました。
校長先生の話
校長先生は,以前勤務していた陸上部の合い言葉である「本気になれば大差なし」という言葉を紹介してくださいました。3年生は卒業に向けてのラストスパートを1,2年生は,次年度に向けて3学期を0学期として捉え,それぞれの目標に向け「本気」になって取り組んでほしいというお話をいただきました。
生徒会代表の話
3年生の先輩方にとって中学校生活最後の学期であり,残り少ない生活を楽しんでください。そして一人一人が努力の成果を成し遂げられるよう自分を信じて挑戦してほしいです。2年生にとって3学期は最高学年の0学期とも言われるように,最高学年としての意識を高めていく時期です。3年生の姿を見られるのも最後です。たくさんのことを学んでいきましょう。1年生は4月に初めての後輩が入ってきます。今の自分たちに更に必要なことは何かを考え先輩となる意識を高めていきましょう。
1学年代表の話
私たち1年生は,2つのことを重点的に頑張りたいです。1つ目は「挨拶」です。4月からは先輩にもなるので,後輩たちにも優しく挨拶をして声をかけてあげられるような先輩になりたいです。2つ目は「反応」です。うなずいたり返事をしたり, 自分の意見をはっきりと自信を持って伝えられるようになりたいです。私は後期会長として,3学期はとても短いので,やれることを精一杯やって悔いの残らないようにしたいです。4月には頼りになる先輩として,また,先輩たちを支えていけるような2年生になりたいです。
2学年代表の話
私たちは3学期に特に改善したい課題が3つあります。1つ目は結果が長続きしないことです。取り組みが終わると意識が低くなってしまいます。継続していくことの大切さを確認し,全体の意識を高めていきたいです。2つ目は授業や行事への積極性に個人差があることです。達成感や喜びを互いに分かち合い全員を巻き込みながら積極的に取り組んでいきたいです。3つ目は挨拶です。伝統である挨拶を引き継ぎ,より発展していきたいです。様々な課題を改善し,3学期を終えたら最上級生になるという自覚を持って生活していきたいです。
3学年代表の話
3学期は,中学校生活最後の学期であり,それぞれに違う大きな壁が立ちはだかる学期でもあります。受験は団体戦といわれるように,進路は違っても,みんなで頑張る雰囲気をつくり,励まし合い支え合いながら壁を乗り越えていきたいです。3学期も残り40日程度,中学校生活の終わりが近づいていることを改めて実感します。限られた一つ一つのことに全力で取り組み全体で絆を深めていきたいです。仲間と最高の思い出をつくると共に1日1日にありったけの思いを込めて最後まで成長し続けたいです。
表彰集会の様子
2学期後半から冬休みに受賞した生徒の表彰を行いました。
表彰集会の様子
本文終わり
ページのトップへ
忍野中学校
〒401-0511
山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
Tel: 0555-84-2023
Fax: 0555-84-4532
E-Mail:
こちらから