|
コロナウイルス感染拡大防止のため、5月に行われている修学旅行が9月14日〜16日に日程が変更になりました。当初、中止もありうるなか、感染防止に気を配りながら実施していく方向になりました。今年度は広島方面には行くことはできませんでしたが、生徒たちは有意義な3日間を過ごすことができました。 |
|
|
|
|
当日の忍野は天気がはっきりしませんでしたが、関西方面から天気が良くなっていくとの予報通を信じて奈良・京都に向かいました。 |
|
|
|
|
今日は、京都市内班別自主見学の日になります。生徒たちは、事前に自分たちが見て回りたいところを選んで、タクシーでの見学となりました。 |
|
|
|
|
いよいよ今日が最終日。時間がたってみれば早かった3日間でした。 |
|
|
|
|
3月9日に令和4年度の卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として在校生は不参加としました。卒業生は保護者・教職員,来賓の村長さん,議長さん,教育長さんに見守られながら,最後まで立派な姿を見せてくれました。厳粛な中にもここまで成長を見守ってくださった保護者の方々に気持ちの伝わる素晴らしい卒業式となりました。 |
|
|
|
|
1月13日に3学期の始業式を行いました。約3週間の冬休みでしたが、大きな事故もなく3学期を迎えることができました。3学期には1,2年生で取り組む「激励会」があり、3年生にとっては義務教育のまとめとなる卒業式が行われます。年度のしめくくりと次年度を充実させるための準備という重要な今学期、1日1日を大切に生活してほしいです。 |
|
|
|
|
12月23日(金)に2学期の終業式を行いました。2学期は若草祭,新人大会,合唱発表会,生徒会役員選挙など大きな行事が行われ多くの成果を残し,とても充実した学期でした。生徒は2学期を振り返りながら,節目の式に相応しい態度で臨んでいました。 |
|
|
|
|
10月27日(木)に合唱発表会を行いました。伝統推進委員会を中心に当日の準備運営をしました。今年もコロナ対策を行いながら,短い時間での取り組みでしたが,どのクラスも一生懸命に頑張って練習に励んでいました。忍野中学校の伝統である合唱が今年も引き継がれ,きれいな歌声がホールいっぱいに響き渡っていました。また,講師に富士吉田市民合唱団の指揮者であり数々の合唱団の指導者でもある渡辺公男先生を招聘し講評をしていただきました。 |
|
|
|
|
10月12日(水)に本校の特色ある行事であり,本年度で26回を数える職業講話を実施しました。今年度もコロナウイルス感染拡大防止に配慮しつつ実施することとなりました。地域で活躍されている方や各方面で活躍されている方などをお招きし,16講座開設しました。生徒は学年・クラスを取り払い自分たちの興味のある職業を選んで講話を聞きました。講師の方々も工夫を凝らし体験的な活動を取り入れ、どの講座も専門的な内容に触れながら内容の濃いものとなりました。また,職業観だけでなく,生き方,考え方などにも触れた深い話もしてくださいました。学校での学びとはひと味違う体験となり、貴重な時間を過ごすことができました。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。 |
|
|
|
|
8月24日(水)長い夏休みを終え,元気な姿で久しぶりに再会しました。村内での感染が広がりを見せたので内容を少し短縮して始業式を行いました。生徒たちはみんな落ち着いた雰囲気で式に臨み,素晴らしい2学期のスタートを切ることができました。 |
|
|
|
電話番号 0555-84-2023 ファックス 0555-84-4532