|
2月17日(金)に激励会(3年生を送る会)が開かれました。新生徒会が初めて運営する会であり,12月から準備を進めてきました。1,2年生は3年生に今までの感謝の気持ちを伝えようと一生懸命になってメッセージを送っていました。3年生は,とても感動している様子でした。また、伝統の引き継ぎ式では,3年生が築き上げた伝統を1,2年生がしっかりと受け継いでいくという意志や姿勢を見せてくれました。忍野中の歴史を感じさせる素晴らしい式でした。 |
|
|
|
|
12月16日(金)に後期生徒総会を開催しました。本年度の生徒会活動を振り返り,成果と課題を全体で共有する中で話し合いが進みました。本年度の生徒会スローガンは「共創」であり,全校生徒全員で「日常生活」「授業」「伝統」を創り上げていくことを目標に取り組んできました。大きな成果を残し,賛成意見がほとんどでしたが,「こうした方がもっと良くなる」という建設的な意見もたくさんでました。今年度の振り返りと来年度に向けての目標を確認できた素晴らしい総会でした。 |
|
|
|
|
9月11日(火)に行われた若草祭体育の部@の続きです。3年全員リレーから閉祭式までの様子をアップしました。 |
|
|
|
|
好天に恵まれ9月11日(火)に若草祭体育の部が行われました。本年度は多くの保護者に参観していただきました。その中で仲間と助け合いながら全力で競技にする生徒の姿が見られ,体育の部も大成功に終わりました。 |
|
|
|
|
9月10日(土)11日(日)の2日間に渡り第58回若草祭を開催しました。本年度は,内容や保護者の参観をできる限りコロナ前の状況に戻したなかで行いました。本年度のテーマ「協奏」を柱に学級,学年,ブロック,全校が一つとなって素晴らしい文化の部を創り上げました。 |
|
|
|
|
5月30日、本年度の前期生徒総会が開かれました。生徒会本部によるスローガン「共創 〜この時代を切り拓く〜 」と生活面の柱「共に充実した日常を創る」 学習面の柱「共に授業から未来をつくる」 伝統行事面の柱「共に新たな伝統を創る」の3つの柱が提案され,積極的な討議のなか可決されました。また定例委員会、学年生徒会の活動が承認され,本年度の生徒会活動が正式にスタートしました。2年ぶりの全校生徒での生徒総会でした。 |
|
|
|
|
若草祭の2日目はふれあいホールにて,忍野八海和歌の朗詠,各学年の発表がありました。各学年の発表では,それぞれの学年の持ち味を上手く表現した発表となり,充実した2日間を過ごすことができました。 |
|
|
|
|
今年度は,昨年以上にコロナウイルス感染症が深刻な状態となり,9月12日まで山梨県内でもまん延防止等重点措置が適用されました。村の対応として無観客での開催となり,楽しみにされていた保護者の皆様方には大変残念な若草祭となってしまいました。ただ,村の方でも動画の配信や写真の販売を計画していますので,具体的に詳しいことが分かり次第,連絡致します。 |
|
|
|
|
文化部門のリハーサルが行われました。実際に各学年の発表は行いませんでした。当日の各学年がどんな発表を繰りひろげるのか,それは当日のお楽しみとなります。全体の流れと席の移動の確認を行いました。 |
|
|
|
|
今回は,木曜日の応援の様子と金曜日の実行委員会と学年・学級の時間の取り組みの様子です。 |
|
|
|
電話番号 0555-84-2023 ファックス 0555-84-4532