文字サイズ
小
中
大
検索
ホーム
学校情報
学校経営方針
学校評価
学校紹介
生徒数
学校生活
令和7年度
令和6年度以前
保護者の方へ
お知らせ
年間行事予定
スクールカウンセラー相談日
各種届・申請書
メインコンテンツ
サイトの現在位置
トップ
⇒
学校生活
⇒
令和6年度以前
⇒
令和5年度 2学期終業式
更新日
2023年12月25日 更新
印刷用ページを開く
令和5年度 2学期終業式
12月22日(金)に2学期の終業式を行いました。2学期は生徒会最大行事の若草祭や合唱発表会など大きな行事が行われ,とても充実した学期でした。生徒たちは節目の式に相応しい態度で臨み,2学期をしっかりと振り返ることができました。
校歌斉唱(指揮者)
生徒会役員による校歌斉唱の指揮も今回が最後になります。堂々とした指揮でした。
校歌斉唱(伴奏者)
3学期から2年生へバトンタッチとなります。今まで,全校生徒の前での伴奏お疲れ様でした。
校長先生の話
2学期を振り返り皆さんどうでしたか?目標を持って頑張っていた生徒が多かったと思います。冬休みを迎えるにあたり,勉強を「本気」で行うために私が行ってきたアドバイスをします。「1,計画はあとで,まずはとことんやる。やりながら調整していく。」「2,本気で頑張っている自分を褒める。」「3,頑張っている自分をさりげなくアピールする。」「4,やりきれなくてもOK(やることは無限大です)です。」などを紹介していただきました。最後に,「本気になれば何かが変わる」というお言葉もいただきました。
生徒会代表の話
今年度の生徒会スローガンは「紡(つむぐ)」でした。「生徒一人一人の生活をより良くしたい」と「全校で関わり,協力して忍野中の未来を切り拓きたい」という2つの思いを紡ぎ,活動しました。若草祭や合唱発表会,日々の挨拶の取り組みなどを通して,一人一人が成長のきっかけとなり,忍野中全体が発展できたと感じています。また,伝統の応援,合唱,挨拶も伝統を紡ぐことができました。今年度の成果をさらに伸ばし,生徒総会で話し合った課題である挨拶は全校で意識を変えていきましょう。
1学年代表の話
僕はクラスの会長として成長できたことが3つあります。1つ目は,指示の出し方です。勇気を持って指示を出したら,みんなが聞く姿勢を示してくれ自信を持つことができました。2つ目は,クラスや学年で学校行事を成功させたことです。初めての行事でしたが先輩や先生に教わりながら一生懸命に頑張りました。3つ目は,話し合いで堂々と意見を出すことできるようになりました。今年,先輩方にしてもらったことを来年自分たちができるよう,3学期は先輩になる準備をしていきたいです。
2学年代表の話
この2学期は若草祭や合唱発表会などの多くの行事がありました。特に心に残ったのは若草祭です。先輩という立場になり不安もありましたが,昨年の経験を生かし,各実行委員会では自ら気付いて活動できる場面が多くなりました。学年発表では,学年全員で知恵を出し合い「愛」や「生きる」をテーマに物語の世界観を表現することができました。これまで先生や先輩,後輩に助けてもらいながら今日を迎えることができました。3学期は,3年生のように気を引き締めて過ごしていきたいです。
3学年代表の話
2学期は若草祭や合唱発表会,教達検などたくさんの行事がありました。若草祭では,中学校生活最後だったということもあり,3年生全員が最上級生という自覚や責任をもって活動に取り組めたと感じています。合唱発表会では,学年だけでなく,他学年も巻き込みながら合唱を高めることができました。教達検では,受験生としての意識がより高まったと感じています。3学期は,受験や高校生活の準備を整えつつ,卒業に向けて仲間との関わりを大切にしながら残りの中学校生活を全力で楽しみたいです。
表彰集会
2学期も部活動と文化活動において多く生徒が活躍し,賞の披露をしました。
表彰集会
表彰集会
表彰集会
表彰集会
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
忍野中学校
忍野中学校
住所:401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
TEL:0555-84-2023
FAX:0555-84-4532
E-Mail:
こちらから