令和5年度 修了式
令和5年度の教育課程の修了を意味する修了式が3月25日に行われました。校長先生と代表生徒からは,今年度の多くの成果と大きく成長したことを話されました。生徒たちはしっかりとした態度でに臨み,年度の節目に相応しい雰囲気をつくっていました。
学校生活2024年3月25日 更新
令和5年度 第77回卒業証書授与式
3月11日に令和5年度の卒業証書授与式を行いました。今年度は,4年ぶりに在校生も参加しました。卒業生は,在校生,保護者,教職員,ご来賓の方々に見守られながら,最後まで立派な姿を見せてくれました。卒業生の皆さんの3年間の思いの全てが伝わる素晴らしい卒業式でした。
学校生活2024年3月21日 更新
令和5年度 激励会(3年生を送る会)
2月16日(金)に激励会(3年生を送る会)を開催しました。1,2年生が3年生に今までの感謝の気持ちを伝える会です。この会は,新生徒会が中心となって初めて運営し,12月から,朝,昼休み,放課後と準備を進めてきました。1,2年生は3年生に呼びかけや合唱,パフォーマンスなどで思いを伝えていて,3年生はとても感動していました。3年生の発表も素晴らしく,さすが3年生でした。1,2年生から3年生へ,3年生から1,2年生へお互いに応援でエールを送り,最後は全校合唱「未来へ」を歌い,ホール全体がとても温かい雰囲気に包まれていました。
学校生活2024年2月19日 更新
令和5年度 3学期始業式
1月12日に3学期の始業式を行いました。冬休み中の1月1日には,能登半島で大きな地震が発生し,多くの方がお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。また,被災者のご健康と被災地の復興を願っております。約3週間の冬休みでしたが、大きな事故もなく,元気な姿で再会し3学期を迎えることができました。3学期はまとめの学期でもありますが,0学期とも呼ばれ,次年度への準備の学期とも言われています。今学期も1日1日を大切にして充実した生活を送ってほしいです。
学校生活2024年1月15日 更新
令和5年度 2学期終業式
12月22日(金)に2学期の終業式を行いました。2学期は生徒会最大行事の若草祭や合唱発表会など大きな行事が行われ,とても充実した学期でした。生徒たちは節目の式に相応しい態度で臨み,2学期をしっかりと振り返ることができました。
学校生活2023年12月25日 更新
令和5年度 後期生徒総会
12月11日(月)に後期生徒総会が行われました。本年度の生徒会活動を振り返り,成果と課題を全体で共有する中で話し合いが進みました。この1年間,生徒会スローガン「紡」のもと,学級・学年だけでなく他学年との縦の繋がりも大切にしながら,全員が心をひとつにして取り組みました。生活面や学習面はもちろん,伝統である応援や合唱に大きな成果を残しました。しかし,挨拶については,課題があるとして,今後の取り組みについてさらに話合いを深めました。今年度の振り返りと来年度に向けての目標を確認できた素晴らしい総会でした。生徒総会後には,新生徒会役員の認証式と伝統引き継ぎ式が行われ,3年生から1,2年生に生徒会活動が引き継がれました。
学校生活2023年12月12日 更新
令和5年度 合唱発表会
11月17日(金)に合唱発表会が開催されました。伝統推進委員会を中心に当日の準備運営をしました。短い取り組み時間でしたが,どのクラスも目標を設定して,課題をもって練習に励んでいました。特に今年は,発声を変え,合唱用の声づくりにも力を入れていました。忍野中学校の伝統である合唱が今年も引き継がれ,きれいな歌声がホールいっぱいに響き渡っていました。また,今年度は外部講師として富士吉田市民合唱団の指揮者であり数々の合唱団の指導者でもある渡辺公男先生を招聘し,練習を見ていただきました。
学校生活2023年11月27日 更新
令和5年度 山梨県中学校新人大会
10月下旬から11月にかけて山梨県中学校新人大会が行われました。どの部も忍野中生らしく,さわやかに一生懸命にプレーしました。その中で,ソフトボール部が準優勝しました。その他,相撲部が3位,男子バスケットボール部と女子バスケットボール部がベスト4,サッカー部と男子剣道部,女子剣道部がベスト8でした。個人では,相撲で,天野柊都さん(1年)が軽中量級2位,関 琉唯さん(1年)と後藤尚大さん(1年)が軽中量級3位,柔道で,天野貴博さん(1年)が81kg級準優勝という素晴らしい成績を残しました。試合の様子をご覧下さい。
学校生活2023年11月16日 更新
令和5年度 第27回職業講話
10月18日(水)に本校の特色ある行事であり,本年度で27回を数える職業講話を実施しました。地域で活躍されている方や各方面で活躍されている方などをお招きし,14講座という多くの講座を開設しました。生徒は学年・クラスを取り払い自分たちの興味のある職業を選んで講話を聞きました。また,今年から保護者の参観も再開しました。講師の方々も工夫を凝らし体験的な活動を取り入れ、どの講座も専門的な内容に触れながら内容の濃いものとなりました。また,職業観だけでなく,生き方,考え方などにも触れた深い話もしてくださいました。学校での学びとはひと味違う体験となり、将来について様々なことを考える貴重な時間を過ごすことができました。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
学校生活2023年11月2日 更新
令和5年度 南都留支部新人大会
10月7日(土)に南都留支部新人大会が行われました。1,2年生の新チームになり,初めての公式戦でした。どの部もベストを尽くし,忍野中生らしくさわやかなプレーを見せてくれました。その中で団体では,剣道男子,サッカー(山中湖中と合同),卓球男子,卓球女子,バスケットボール男子,バスケットボール女子(山中湖中と合同)が見事優勝しました。個人では,卓球男子で早樋颯大さん,卓球女子で渡邉鈴菜さん,剣道男子で渡邉堅志さん,剣道女子で渡邉青葉さんが見事優勝しました。各部のスナップ写真を掲載します。
学校生活2023年10月31日 更新
令和5年度 第59回若草祭⑤(体育の部Ⅲ・閉祭式)
9月10日(日)に行われた若草祭体育の部の全員リレー(2年生・3年生),長縄跳び,全校応援,閉祭式の様子です。
学校生活2023年10月25日 更新
令和5年度 第59回若草祭④(体育の部Ⅱ)
9月10日(日)に行われた若草祭体育の部の台風の目・ボールとパンツ・全員リレー(1年生)の様子です。
学校生活2023年10月20日 更新
令和5年度 第59回若草祭③(体育の部Ⅰ)
9月10日(日)に行われた若草祭体育の部の開会式・障害物リレー・背中渡り競走・SPリレーの様子です。
学校生活2023年10月18日 更新
令和5年度 第59回若草祭②(文化の部 各学年発表)
第59回若草祭文化の部,各学年発表の様子をご覧ください。
学校生活2023年10月16日 更新
令和5年度 第59回若草祭①(開祭式・文化部発表)
9月9日(土)10日(日)の2日間に渡り第59回若草祭を開催しました。本年度のテーマは「結~むすぶ~」です。学級,学年だけでなく,先輩と後輩の縦の関係もしっかりと結ばれ,全校が一つになり感動的な若草祭を創り上げました。開祭式と文化部発表(科学部・吹奏楽部)の様子をご覧下さい。
学校生活2023年10月11日 更新
令和5年度 PTA親子美化作業
8月24日(木)PTA親子美化作業を行いました。例年5月に行っていましたが,今年度より,若草祭の前に実施することになりました。当日は快晴の天候に恵まれ,100人を超える保護者に参加をしていただきました。生徒・教師・保護者で学校を綺麗にすることで,愛校愛郷の心を育て,三者のふれあいの場となりました。また,父親にもたくさん参加していただき,草刈り機でグランド奥の伸びた草を刈っていただいたり,軽トラで大量の草の運搬をしていただきました。ご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。当日の様子をご覧ください。
学校生活2023年8月29日 更新
令和5年度山梨県総合体育大会
7月22日から30日まで山梨県中学校総合体育大会が行われました。3年生にとっては最後の大会であり,出場した生徒たちは,最後まであきらめることなくさわやかにプレーしていました。その中でも,柔道部が男子団体2位になり関東大会に出場しました。男子個人では73kg級で3年梶原煌介さんが優勝し,全国大会・関東大会に出場しました。50kg級で3年萱沼 仁さんが2位になり関東大会に出場しました。81kg級で3年天野雄策さんが2位になり関東大会に出場しました。60kg級で3年関 稔琉さんが3位になりました。90kg級で1年藤江世成が3位になりました。また,女子個人では,1年山本 愛さんが優勝し,全国大会・関東大会に出場しました。相撲部は団体で2位になり関東大会出場しました。個人では,3年有賀 弾さんが3位になり,全国大会に出場しました。剣道部は男子団体がベスト4まで勝ち上がり関東大会に出場しました。各部熱戦の様子を掲載します。
学校生活2023年7月31日 更新
令和5年度 南都留支部総合体育大会
6月10日に、南都留支部総合体育大会が行われました。3年生にとっては最後の大会となり,それぞれの会場では熱戦がくり広げられ,最後までさわやかにプレーする姿が印象的でした。今大会で残念ながら引退する3年生もいますが,3年間の頑張りに拍手を送りたいです。
学校生活2023年6月26日 更新
令和5年度 総体壮行会
5月31日に総合体育大会壮行会が行われました。3年生にとっては最後の大会になります。決意表明では,各部とも部長が総体への意気込みなど堂々と熱く話してくれました。また,応援団のリードで全校生徒が気持ちの入った応援を出場選手へ送りました。大会は,6月10日に行われます。最後まで諦めずベストを尽くしてください。頑張れ忍中生!
学校生活2023年6月6日 更新
令和5年度 前期生徒総会
5月30日、本年度の前期生徒総会が開かれました。本年度の生徒会スローガンは「紡ぐ(つむぐ) 」様々なものをより合わせ,一つのものや新しいものを作り出すという意味が込められ,全校生徒の思いを紡ぎ合わせ,生活の質を向上させたいという思いから提案せれました。そして,生活面の柱「生活の糸 過ごしやすい環境を紡ぐ」 学習面の柱「学習の糸 仲間と新しい学びを紡ぐ」 伝統行事面の柱「伝統の糸 私達らしい伝統を紡ぐ」の3つの柱が提案され,積極的な討議のなか可決されました。また定例委員会の活動が承認され,本年度の生徒会活動が正式にスタートしました。
学校生活2023年6月5日 更新