文字サイズ
小
中
大
検索
ホーム
学校情報
学校経営方針
学校評価
学校紹介
生徒数
学校生活
令和7年度
令和6年度以前
保護者の方へ
お知らせ
年間行事予定
スクールカウンセラー相談日
各種届・申請書
メインコンテンツ
サイトの現在位置
トップ
⇒
学校生活
⇒
令和6年度以前
⇒
令和5年度 修了式
更新日
2024年3月25日 更新
印刷用ページを開く
令和5年度 修了式
令和5年度の教育課程の修了を意味する修了式が3月25日に行われました。校長先生と代表生徒からは,今年度の多くの成果と大きく成長したことを話されました。生徒たちはしっかりとした態度でに臨み,年度の節目に相応しい雰囲気をつくっていました。
校歌斉唱(指揮者)
校歌斉唱(伴奏者)
修了証書授与(1学年)
1年生を代表して修了証書を校長先生の手から受け取りました。
修了証書授与(2学年)
2年生を代表して修了証書を校長先生の手から受け取りました。
校長先生の話
今日で今年度の教育課程が終わりました。代表に修了証書を渡しましたが全員が受け取ったことになります。この1年間,皆さん一人一人がとても成長しました。例えば,2年生のリーダーの皆さんは,激励会で一生懸命に頑張っている姿が見られました。また,部活動では,1年生の活躍も見られ,仲間を励ましながらプレーしていました。来年度は2,3年生になりますが,この忍野中学校を全員で引っ張っていってほしいです。
2年生代表の話
今年はたくさんの変化と成長があった1年でした。2月には激励会がありました。自分たちが1年生を引っ張らなければなりませんでしたが,応援練習や合唱練習ではしっかりと1年生をリードできました。そして,当日は3年生に感謝の気持ちを伝え,喜ぶ顔が見られてとても嬉しかったです。来年度はすべての行事が最後になるのでひとつひとつ全力で楽しみたいです。
1年生代表の話
この1年間で赤学年が成長したことが大きく分けて2つあります。1つ目は「礼儀」です。入学当初は礼儀のなってない言葉遣いをして注意されることが多かったですが,今はなくなり,学年全体が礼儀を意識できるようになりました。2つ目は「団結力」です。校外学習や若草祭,合唱等の取り組みで,自分たちで考える活動が増え,団結力が上がりました。来年は先輩という立場になり,後輩を引っ張っていく存在になります。後輩にまねされたくなるような行動を意識していきたいです。
生徒会代表の話
生徒会スローガン「紡」のもと,3つの糸をしっかりと紡ぎ合わせ,より強固なものとなりました。この糸を大切に来年度に繋げていきましょう。2年生は,3年生が卒業式で残していただいた言葉を胸に,3つの伝統をしっかりと受け継ぎ,後輩を引っ張っていくという自覚を持ちましょう。最後に生徒会活動へのご協力ありがとうございました。全員の学校生活をより良くしたいという思いが生徒会をつくっていると思います。全校一丸となり4月をスタートしましょう。
生徒指導主事の話
この1年間で,皆さんは本当に大きく成長しました。伝統の「挨拶・応援・合唱」もどんどん進化しています。明日から春休みになります。その中でとても心配されるのが,SNSなどスマホ関連のトラブルです。個人情報,写真公開,ラインの内容や会話の時間など自分でしっかりとコントロールできるようになってほしいです。最後に忍野(おしの)の「お」はおかげさま,「し」は進化すること,「の」は伸びしろは無限大。来年も皆さんの活躍に期待しています。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
忍野中学校
忍野中学校
住所:401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
TEL:0555-84-2023
FAX:0555-84-4532
E-Mail:
こちらから