メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年4月30日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
2025年4月

4月26日(土),27日(日) 選抜野球大会

(写真はありません)
 令和7年度選抜野球大会(県選手権大会)が行われ,本校野球部は山中湖中と合同チームで出場しました。
第1試合 4-1 勝山・河口湖北
第2試合 4-5 河口湖南
第3試合 13-5 富士吉田4校の合同チーム
2勝1敗(ブロック2位)でブロック予選を突破しました。おめでとうございます。次戦は5月17日(土)です。応援お願いします。

4月25日(金) 授業参観,PTA総会,学年PTA部会

 多数の保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。授業は生徒たちの「対話・話し合い」を中心に進められ,どのクラスも生徒たちが積極的に自己の考えを表現していました。
 PTA総会では新役員や活動計画等が承認されました。また,各学年部会では,5月に行われる各学年行事について確認されました。

4月23日(水) 合唱団活動開始

忍野中の伝統を誇りとするために,合唱団が動き出しました。これまでは行事の前などに練習をしていましたが,毎週水曜日の朝に練習をしていきます。今日はその初日。朝からきれいな声が聞こえてきました。まだインフルエンザの感染予防をしなければならないためマスク着用で控えめな声量で歌っていました。朝から歌声が聞こえる学校っていいですね。

4月21日(月) 前期学級役員認証式

 先週,インフルエンザにより学年閉鎖となった2年生は延期となっていた到達度検査を行いました。また,学級閉鎖となった3年生もほとんどが元気に登校しました。感染症対策をさらに意識していきたいと思います。
 放課後には前期学級役員認証式を行いました。マスク着用で,席を離して実施しました。司会者から「今日は返事は少し控えめでお願いします。」と指示がありました。マスク越しでもリーダーとしての決意を表すしっかりとした返事でした。

2年生到達度検査

役員認証書授与

4月17日(木) 全国学力・学習状況調査(3年)

 3年生が全国・学力学習状況調査を実施しました。この調査は,全国的な児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することによって、国や教育委員会における教育施策の成果と課題を分析し、その改善を図ることなどを目的に行われます。今年度は国語,数学に加えて理科の実施年度で,理科はCBT(Computer-based Testing:オンラインによる回答)方式で実施されました。

4月16日(水) 防犯学習集会(1年)

 富士吉田警察署生活安全課から講師をお招きし,防犯学習集会を開催しました。SNSなど,ネット社会が身近にある現在,正しい知識をもって正しく使ってほしいと思います。

4月9日(水) 生徒会説明会

生徒会執行部が1年生に忍野中の日常生活や生徒会行事について説明したり,委員会や部活動の代表が活動を紹介したりしました。また,応援団は応援を,合唱団は「未来へ」を1年生に伝えました。こうして先輩から後輩へ忍野中生としての思いや姿が伝わっていくことが,素晴らしい伝統になっています。

4月8日(火) 令和7年度がスタートしました。

 新任式では10名の先生方を迎え,全校生徒278名,教職員35名で令和7年度がスタートしました。担任発表では,生徒たちの温かい拍手に安心しました。盛り上がった後は,生徒自ら静けさをつくりだし,始業式が始まりました。TPOに応じて行動を判断できる忍野中生たち,さすがです。始業式では生徒代表3名が学年の決意や目標などを述べました。
 3年「自立する力を身に付け,最上級生としての姿を見せる。」 2年「全員が目標を持ち,自分で考えて行動する。」 生徒会「忍野中生としての自覚を持って生活していきましょう。」

新任式

担任発表

始業式

対面式

4月7日 第81回入学式

 4名のご来賓の臨席を賜り,令和7年度入学式を挙行しました。合唱団による校歌斉唱のあと,学級担任の呼名に元気な「はいっ!」がホールに響き渡りました。入学生82名を迎え,全校生徒278名になりました。学校長式辞では,AIに負けない「考える力」を育てていくことと,校訓「和」とは「仲間を大切にする」ことと「納得するまでしっかり話し合う」という意味があることについて話がありました。

クラス発表

3年合唱団校歌斉唱

入学生呼名

式後の学活

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
忍野中学校
忍野中学校
住所:401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草1666-36
TEL:0555-84-2023
FAX:0555-84-4532